貨物搬送業務
国内線貨物取扱量日本一の羽田空港のハンドリングを支えています。

航空貨物の、安全・確実な搬送を担う

日本経済の要となる「物流」を支える
ここ数年、商品を購入する際、インターネットショッピングを利用される方が増えてまいりました。
ネットで注文した商品が翌日到着したなんて経験もあるかと思います。
それらを支えるのが私たちの貨物搬送業務です。
関東から全国に発送する貨物を航空機に搭載し、逆に
全国から関東に届いた貨物を降ろし、貨物上屋まで
搬送します。
貨物搬送業務の流れ



コントローラーからの指示に従い、担当便の作業に向かいます。
一人で作業の向かう便もあれば、仲間と一緒に向かう便もあるなど、貨物量に応じ様々です。
空港内の交通ルールに従い、トーイングトラクターを使って貨物上屋から担当する航空機のスポットまで安全運転で貨物・郵便物を搬送します。
羽田空港内では、牽引免許無しでトーイングトラクターを運転できます。
航空機への貨物搭載作業を行います。搭載指示表に従い、貨物を決められたポジションに搭載していきます。多いときには1機に40台ほどの コンテナを搭載します。



出発便の作業終了をコントローラーに無線で報告し、次は到着便の作業指示を受けます。
到着便の航空機に搭載されてきた貨物の取り降ろし作業を行います。
取り降ろし作業終了後、到着貨物を貨物上屋まで搬送して作業終了です。
貨物搬送業務の一日
日中勤務の場合
6:30
出社-勤務開始
着替えてから体操をして朝礼をします
6:45
出発便の積み込み作業
始発便の出発対応
8:00
到着便の取り降ろし作業
10:30
休憩
休憩ルームで昼ご飯を食べます
ガスアップ
所有しているTT車55台の給 油
11:30
13:00
出発便&到着便の対応
勤務終了
お疲れさまでした
15:00
深夜勤務の場合
17:00
出社-勤務開始
着替えてから体操をして朝礼をします
17:15
出発便&到着便の対応
夕方のピーク時間を対応します
20:30
到着便の対応
出発のピーク(最終便)が終わり、到着便のみになる
22:00
休憩
休憩ルームで晩ご飯(お弁当)を食べます
到着便の対応
23:00
泊まり勤務終了-深夜休憩
02:00
始発便の早朝搭載
2回に分けて搭載する。
04:30
05:30
始発便の本搭載
到着便の取り降ろし作業
08:00
08:00
10:00
お疲れ様でした!
勤務終了